愛知・岐阜で清掃、原状回復・エコリフォーム、ハウスクリーニングのことなら、クラフトカンパニー。
環境に最も考慮したナノ粒子レベルの
安全なコーティング塗材
有機成分ゼロ。
ナノ粒子シロキサン使用。
「素材にやさしい」コーティング。
それがナノグラスコートSVシリーズです。
メンテナンスは革新的な「予防保全」にシフト!
近年、時代のニーズは、LED照明などに代表されるように高機能・長寿命化が
製品コンセプトになってきております。
その中で環境被害(塩害・酸性雨など)による劣化や人為的な落書きの被害をを受けた
公共設備、建築物が多いのが現状であり、建築物にも高耐久・長寿命化・美観維持性能を
備えたメンテナンス及びそのコスト削減が求められております。
弊社では、業界最先端技術を用いてハイクラスの性能を持たせた無機質のコーティング材の
正規取扱店・施工店をおこなっています。
ナノグラスコートは耐熱性・耐溶剤性・耐紫外線性・耐寒性・耐塩害性・耐水性・耐油性などにすぐれた塗膜を形成し、過酷な条件下でも性能を発揮する一液型コーティング材です。
ナノグラスコート SV for Professional は今までのコーティング剤に成しえなかった高硬度・耐候性・作業性を重視した無機コーティング材です。しかも、溶剤を使用していなく、空気中の温度・湿気により硬化反応(分子結合)を起こすタイプなので完全なVOC対応コーティング材です。耐久性(耐候性、耐熱性、耐薬品性、撥水性、対透水性)を付与したい下地に塗布することにより、大幅に耐用年数を延ばすことが可能です。溶剤を使用いたしますと、塗膜から溶剤が揮発します。
時代の最先端技術を用いて珪素をナノレベルまで小さくすることにより、マイクロレベルの超細部の凹凸にまで珪素が入り込み塗膜を形成します。車の塗装は新車時等焼付塗装を含め、溶剤タイプの塗膜を使用しており、マイクロレベルの小さなピンホールが開いています。そこにナノレベルの珪素が入り込み、塗装本来の色を引き立て内部から輝きを持てせ、深みのある光沢が生まれます。
ナノグラスコート SV for professionalは有機物を劣化分解させる紫外線領域(280~480mm)に吸収体を持たず光やオゾンによる影響を受けません。三次元架橋されたシロキサン骨格は大きな総合エネルギーを有するため、酸性雨やアルカリ性やシンナーなどの溶剤にも一切影響を受けず耐久性を発揮します。基本反応は下記に示す通り、空気中の温度・湿度により反応を開始します。
紫外線や酸性雨等により劣化が起きる事がないので、
塗装の塗り替えなどメンテナンス時期が大幅に遅延できます。
簡単な清掃で排気ガス汚れなどをキレイにできます。
防汚・防錆・防カビ効果など様々な性能を有しておりますので、
長期的に美観を維持できます。
特長① 「耐久性・対汚染性」
耐紫外線性・耐水性に優れていますので、煤煙・排気ガス・酸性雨などの複合汚染でも浸透した撥水層は劣化せず、洗浄・除去が容易に行うことができます。
特長② 「撥水性」
高純度の特殊のシリコンによる強力な撥水性はコンクリート等の素材への水の浸入を強固にブロックします。素材への水の浸入を防ぐことから、カビ、藻、細菌などの微生物の繁殖を防ぎます。 雨水等で濡れた場合でも濡れ色にならず美観を維持することができます。
特長③ 「作業性」
MX30W の作業性は特殊な施工道具は必要ありません。素地を洗浄後、スプレーガン、ローラーまたは刷毛等で施工が可能で、塗り漏れが無いように塗布するだけです。乾燥時間も速いため、即、養生の撤去が可能ですので早期に工事が完了致します。
また、シンナーなどの有害物質を一切使用しませんので、塗装作業員はもとより周囲の住民や歩行者にも安全です。
MX30W は、シリコンを主体に配合された従来にない、環境に配慮した無機質系・低臭溶剤型と水溶性で耐水性・耐久性のある塗材です。
他メーカーとの大きな相違点は、濡れ色にならない浸透型で撥水素材が表面より2~5㎜浸透し、撥水層を形成、素材を保護します。
自然な仕上がりで、耐水性に優れていますのでエフロなどの防止効果も見込めます。また、低臭溶剤性・水溶性一液タイプですので作業環境性に優れ、更にコーティング後の長期に亘るコンクリート等の保護・美観維持が出来ます。
▼【驚愕!】何もないコンクリートに水まき!すると…
改良した浸透性コーティング材MX30W。こんな事も出来ます!
▼ナノグラスコートMX30W(浸透造膜型)の実例
「XX50W」のコンセプトは、「メンテナンスフリーでセルフクリーニング!」
建築物の主な汚れの原因は、『車の排気ガス・工場からの煤煙等』の大気中の汚染物質です。それらを含んだ雨水が長期間建築物に降り注ぐことにより、経年と共に汚れが蓄積され徐々に目立った汚れとなります。
又、コーキングの劣化による、可塑剤の湧出痕への汚染物質付着等も主な汚れの一因と言えます。
それらの汚れを抑制するには、親水機能(水が馴染み油を寄せつけない)を付与する必要性があります。そこで建築物外観を変えないナノグラスコートXX50Wを 塗布することで結晶化した無機質皮膜の親水機能により、雨水だけの力で汚染物質が自然に流れ落ち抑制できます。
特長① 「超耐久性(耐紫外線性・耐酸性・耐水性)、耐汚染性」
XX50Wは、煤煙や排気ガスや酸性雨などの複合汚染でも塗膜は劣化せず、洗浄・除去が容易に行えます。
特長② 「防カビ、防藻、防菌効果」
カビ、藻、細菌などの微生物を繁殖させる有機物がありませんので、結果的に効果が期待できます。
特長③ 「セルフクリーニング性能」
帯電防止効果もあり汚れが大変付着しにくく、汚れがついても簡単に落ちます。
特長④ 「作業性」
塗装作業時にはシンナーなどの有害物質を一切使用しませんので、塗装作業員はもとより周囲の住宅住民や歩行者などにも安全です。
XX50Wは、高純度の石英系ガラス質成分を特殊電荷製法により溶出させた ナノスケール石英系ガラス質分子の製品です。
対象物表面に塗布・吹付することによって微弱電流が発生し、電気的にイオン接着し瞬時に被膜を形成します。
(メッキと同様) 分子間まで反応しナノメートルレベルの被膜を形成し、対象物表面をガラス質特有の親水性をもたらし耐久性のある表面保護を形成します。
左写真:施工現場にて防汚性能確認(施工約1年経過)
自己洗浄機能により、外壁を汚れから守り、酸性雨、煤煙などの 耐候性にも優れ、美観を維持しメンテナンスコストを大幅に削減 します。
▼ナノグラスコートXX50Wの実例
汎用性が非常に高く、ご要望に応じたカスタマイズで、様々な用途に応用が可能な製品です。
オリジナルコーティング剤として、主に美観維持(防汚)、劣化防止を目的とし、食品容器、調理具をはじめ、業態を問わず様々なご用途で、数多くのお客様にご活用いただいております。
▲塗装後、半年でこの状況 ▲トップコートにナノグラスコート塗布後、2年経過
▼ナノグラスコートSV2000の実例
たった一度のコーティングで、汚れを剥がしてもその効果は失効せず、長期間持続します。
塗装ライン等で定期的に薬剤を使用した洗浄を行う箇所、落書き被害で頻繁に再塗装する箇所等におけるメンテナンスコストを大幅に削減します。
ナノグラスコートSV9000は、素材を守りながら、落書き・貼り紙も簡単に 剥がせる夢のような「無機質・無溶剤のコーティング材」です。綺麗に落書きの塗料だけが剥がれます!